浅間の小天狗

好きな山歩きを中心に、地元の食べ歩きや美味いお酒を楽しむ、ちょっと不真面目な中高年のブログです。

2012年09月

ちょっと前、志賀高原歩きの時に買ってきておいた 「縁㐂(エンギ)」 純米吟醸 を飲んでみました。
 
ラベル
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
木島平産の金紋錦を使った純米吟醸、香りは控えめだが、キリッとしてて飲みやすいお酒です。(正確には七の下に点がつきます。)
 
蔵元
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この蔵元はビールも作っていて、色々やってるんだね。
 
蔵元データ
  玉村本店
  長野県下高井郡山ノ内町平穏1163
  0269-33-2155

台風が日曜から月曜にかけて本州を通過しそうな予報。土曜日はまだ晴れそうだったので、展望のいい山へまた出かけてきました。別名○○富士、美しい姿の山ですね。
 
 
紅葉がはじまっていた
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山頂から立山と剣をズーム 低い雲はあるが色んな山が見えました。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなお山です。もうわかりますね。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一番楽なコースだったので、ハイキング気分の山歩き、山も賑わっていました。
記録は別途載せます。

先週、常念の帰り安曇野の 「いけまつ」  さんへ寄りました。インターから近くて、昼から通しで営業してるのがいいね。
 
 
お店
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メニュー 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
基本の ラーメン600円 をいただきました。シンプルで、中華そばという感じ。
何とも懐かしい味のスープに、中太やや細縮れ麺がよく絡む。流行りのラーメンの
ような派手さや複雑な味ではないが、間違いのない味に満足です。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
餃子400円 もいただきました。ニラたっぷり、熱々でジューシー。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地元の人に愛されているお店。基本のラーメンがしっかりしてるので、味噌やもやしも人気があるようだ。次は違う麺を食べてみたい。
 
 お店データ
  住所 長野県安曇野市豊科南穂高805-3
  電話 0263-72-5911
  営業 11~19:30
  定休 火曜

先日の常念、蝶歩きの後、安曇野蝶ヶ岳温泉 「ほりでーゆ~四季の郷」  で汗を流しました。ちょうど帰り道沿いにあって、烏川渓谷やキャンプ場、マレットゴルフ場なども近くにあり、レジャーにはいい場所です。
 
立派な建物 左の入口は宿泊者用 右は日帰り入浴用です。でも、中は一緒なので
分けなくてもいいような気がしますが。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
泉質
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
内湯 透明なお湯で臭いもほとんどしない。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2つある露天のひとつ 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もうひとつの屋根のない露天風呂からは、晴れていれば常念岳が見えるらしい。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日は、山登り帰りの人や、観光で訪れた人などで結構混んでいました。
 
 施設データ
  住所 長野県安曇野市掘金烏川11-1
  電話 0263-73-8500
  営業 10~21:30(受付21まで)
  定休 なし
  入浴料 大人500円

続きを載せます。常念岳で展望を楽しんだら蝶ヶ岳へ向かいます。
8:39 常念岳発
 
まずは、せっかく登ったのに400mほど下ります。つるっとした花崗岩と細かい
砂礫状の下りは足元注意。時折、足を止め、槍穂高を眺めながら下る。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下る途中、歩いてきた前常念岳を見ると、ガスがかかったり、とれたり。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蝶槍まで2つピークを越さなければならない。手前が2512mのピーク、
その先に2592mピーク。
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鞍部までの下りで膝が疲れたせいか、2512mピークまでわずかな登りだが、
少しきつかった。ピークから常念岳を振り返る。
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また下って、鞍部から次の2592mピークへ登り返し。途中のシラビソは、上半分が一度折れて、そこから新たな枝が出ていたが、風雪で折れたのだろうか。
ピークで一休みして、最後の蝶槍の登りに備える。
イメージ 23
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10:36 蝶槍着 一休みして水分補給
手前で休んだおかげか蝶槍までの登りは快調であった。
常念から近そうだが、やはりそれなりに距離はありますね。
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蝶槍から蝶ヶ岳への広い稜線。途中のなるいのは三角点のあるとこだね。
蝶ヶ岳まで小さな上り下りなので、気持いい山歩きが楽しめる。
稜線はやや風があって、Tシャツでは少し寒いので、1枚着ていく。
イメージ 25
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
梓川を挟んで正面に穂高の見事な展望。さっきまで見えていた槍は尖がりの
先っぽにガスがかかってきた。
イメージ 26
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10:52 横尾分岐
蝶ヶ岳へ向かう稜線から穂高と霞沢岳、奥に焼岳がわずか見えてきた。
イメージ 27
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
瞑想の丘を越えれば、登山者が思い思いに休んでいた蝶ヶ岳ヒュッテ。
その先、長塀尾根の分岐のわずか先が蝶ヶ岳山頂
11:20 蝶ヶ岳山頂着 真新しい山頂標柱が立っていた。
すぐ前で腰を下ろして、またおにぎりを食べておく。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11:38 エネルギー補給したら山頂を後にする。
山頂から蝶ヶ岳ヒュッテはわずかだ。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12時頃でも10数張のテントが張られていた。
まだ到着する人がいたろうから、もう少し賑やかになっただろう。 
自分も泊まりならよかったが、日帰りでは帰るしかない。翌日は冷たい雨で
撤収は大変だったでしょう。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テン場前から大滝山方向へ進み、ハイマツを通過。少し下った分岐を三股方向へ
左に折れる。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最初はダケカンバやナナカマドなどのそれほどきつくない道。山腹を斜めに
下っていく。 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中からシラビソの急なジグ下り。登りも大変そうだが、下りも膝にくる。
湿っていて滑りやすいので注意だ。
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歩きにくい場所もある。
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中、山が見える場所で足を止めたが、上はガスっていて見えない。 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12:15 2350mベンチ 
標高2100mくらいからやや傾斜が緩くなる。途中、歩荷さんとすれ違う。
この時期の週末はヘリで荷揚げするほどでもないのかな。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2000mくらいからしばらく平地の樹林歩きが心地いい。
ここまでくると、まめうちだいらはもう少しだ。 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13:08 まめうちだいら着 水分補給しておく
後ろからトレラン2名がきてここで休んでいたが、滑りやすいこの道をよく走るものだ。 まめうちだいらを出てすぐまた急な尾根を下る。
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
急な尾根から、笹や唐松の傾斜の緩い斜面を斜めに下っていく。
わずか傾斜が増すと、面白い看板があった。 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これがゴジラか、火は吹いていないが。たしかに恐竜のように見えるね。
面白いこと考えるな。 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下って行くと沢の音がだんだんと大きくなる。道に水が出てくるようになると
力水の水場だ。冷たい水がおいしい。
常念の登りは水場はないが、蝶への登りはここが最終水場になる。 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
力水先で本沢を渡る。
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後は沢の左岸をどんどん下るだけ。
常念分岐になれば、すぐ案内所のある登山口だ。
13:58 登山口 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからわずかな林道歩き。
ゲートを越えれば駐車場だ。
14:11 駐車場着 車がいっぱい。 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰りの林道ではお猿の群れが栗を食べていた。 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
常念から槍穂高の展望を見ることができていい山歩きでした。
このコース歩くのであれば、先に常念を登る方が楽だろうね。
今度はゆっくり泊まりできたい。

↑このページのトップヘ